EV MINI

MINIの電動モデル、EV化に関する情報を提供します。

MINI CLUBMAN × CARSULE(クルマに連結できるテント)で出かけるオートキャンプ!

  • 2022.04.04

皆さん、、、初夏を感じさせるような暑い日があったり、逆に冬に舞い戻ったり、寒暖差がある日も続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。 先日、、、当家では、、、一家でコロナに感染しました。 まずは、小学生の息子が感染し、、、その後に私に感染(3回目のワクチン接種を翌週に予定していたのですが、、、間に合わずでした)し、、、最後は妻が感染です。 熱は、、、38.8℃まであがり、、、前進の倦怠感が酷くつら […]

MINIが空を飛ぶ日~完全電気自動車が実現する未来のクルマ~

  • 2022.03.29

これまで、電気自動車が普及するために解決すべき課題を掘り下げていきました。 それでは、、、その結果の将来・未来はどうなるのでしょうか? まずは、、、TOP画像ですが、、、これは私が予想する「未来のMINI」です。 空飛ぶクルマを考えていたら、、、、「BACK TO THE FUTURE」のデロリアンを思い出し、、、これをもじってロゴを作ってみました。。。その時にこの「空飛ぶMINI」の名前を考えて […]

電気自動車の普及率の低さと普及するための課題(法的整備)

  • 2022.03.22

前回までの記事では、電気自動車が普及するのに解決しなければならない課題のうち、、、「技術的な革新」に関する課題を掘り下げていきました。しかし、、、掘り下げていくうちに課題だと思っていた「航続距離の短さ」やら「車体重量の重さ」は問題ないことが分かり、、、本当に必要なのは、、、充電スポットの普及であることが分かりました。 それでは、、、今回の記事では、最後となる「法的整備」について、掘り下げていきます […]

電気自動車の普及率の低さと普及するための課題(技術的な革新)

  • 2022.03.02

前回の記事で電気自動車の普及率が何故に低いのか、そして電気自動車が普及するのに解決しなければならない課題として「インフラ整備」「技術的な革新」「法的整備」の対策があり、そのうち「インフラ整備」に関する課題について掘り下げてみました。 それでは、、、今回の記事では、次の「技術的な革新」について、掘り下げていきます。 これまでの電気自動車に関する記事(以下に記載)で、関連性が高いものを以下にあげました […]

電気自動車の普及率の低さと普及するための課題(インフラ整備)

  • 2022.02.23

これまでの電気自動車に関する記事(以下に記載)で、電気自動車について少し理解が進んだことで、、、、これからの時代は「完全電気自動車」の時代に突入していくのだということが改めて理解できたのではないかと思います。 ■これまでの電気自動車に関する記事リンク ・ これからのMINIの電動化について考えてみる ・ 電気自動車の分かりにくい分類を図表で整理。EV化に必要な技術とは? ・ 電気自動車の普及率の低 […]

電気自動車の分かりにくい分類を図表で整理。EV化に必要な技術とは?

  • 2022.02.07

電気自動車の表記ってわかりにくいですよね。。。 もともとの「EV」から始まり、ハイブリッドの表記だけでも「HV」やら「PHV」、「HEV」「PHEV」があったり、、、最近では「FCV」やら「FCEV」も、、、そして「BEV」なんかも出ましたが、、、「EV」とは何が違うの?といった疑問がありますよね。 そんな電気自動車と一言でいっても、、、「ハイブリッド」から始まり、「バッテリー式電気自動車」や水素 […]

これからのMINIの電動化について考えてみる

  • 2022.01.29

MINIの全車種が電動化(EV化)されることが決まっていて、もう近い将来に迫っています。 まずは、来年2023年から生産が開始される3ドアとCROSSOVERのフルEVの新型モデルは、2025年から導入が始まっていくようです。 そして、2030年代初頭には、MINIの全車種は完全電気自動車(フルEV)へ移行する計画にあり、これは、BMWグループで最初のフルEVブランドになることを指しています。 な […]

フルEVの新型クロスオーバーは2023年に発表予定。ガソリン・ディーゼルエンジンは2025年が最後。

2030年までにミニクーパー全車種が完全電気自動車(EV化)にするとドイツBMWが発表 少し前の話ですが、「独BMWは2021年3月17日、BMWグループの年次会議において、プレミアムコンパクトブランド「MINI」を完全電気自動車(EV)ブランドにすると発表した。」とのことです。 BMWにおけるMINIの位置づけは「プレミアムコンパクトブランド」というらしく、これをすべてEV化するようなので、クロ […]