電気自動車の表記ってわかりにくいですよね。。。 もともとの「EV」から始まり、ハイブリッドの表記だけでも「HV」やら「PHV」、「HEV」「PHEV」があったり、、、最近では「FCV」やら「FCEV」も、、、そして「BEV」なんかも出ましたが、、、「EV」とは何が違うの?といった疑問がありますよね。 そんな電気自動車と一言でいっても、、、「ハイブリッド」から始まり、「バッテリー式電気自動車」や水素 […]
MINIの全車種が電動化(EV化)されることが決まっていて、もう近い将来に迫っています。 まずは、来年2023年から生産が開始される3ドアとCROSSOVERのフルEVの新型モデルは、2025年から導入が始まっていくようです。 そして、2030年代初頭には、MINIの全車種は完全電気自動車(フルEV)へ移行する計画にあり、これは、BMWグループで最初のフルEVブランドになることを指しています。 な […]
今回の記事は、前回ご紹介したBMW MINIのディーラーを訪問した際に入手したMINI Clubmanのカタログがあるので、その内容の紹介と私的レビュー(私なりの見解や考察)をご紹介します。 カタログみていて改めて思いましたが、「MINI Clubman」っていいクルマですよね。。。なんと申しますか、開発者の思いや魂が込められている感じがするクルマです。 ますます欲しくなりました!それでは、さっそ […]
皆さんこんにちは。今年の冬は寒いですね。特別に寒い日ではありましたが、天候もよかったので、前々から画策していたことを実行しました。画策していたこととは、、、次の2つです。 ・BMW MINIのディーラーに行くこと。・MINI CLUBMANのカタログをもらうこと。 そんな、こんなの寒い日ではありましたが、2022年1月某日、MINI CLUBMANのカタログ欲しさに近隣のBMW MINIのディーラ […]
クルマの燃費表記は、JC08モードからWLTCモードに変更となった。 これまでの燃費表記として使われてきた「JC08モード」は役目を終えて、これからは「WLTCモード」に変更となっています。この燃費表記の変更は、2018年10月1日より表示の義務化が開始されているので、現在では「WLTCモード」に変更済みです。※2021年1月1日に、JC08モードで測定済の燃費表記が完全に廃止されている。 皆さん […]
MINIの電動2車種を環境に配慮したキャンピングカーとして純正ルーフテント付きモデル 今回もまた、少し前のBMWのMINI ニュースから引用です。「2021年5月19日、MINI『ハッチバック』のEVとMINI『カントリーマン』(日本名:MINI『クロスオーバー』)のPHVに、純正ルーフテントを欧州でオプション設定した、と発表した。」とのことです。 そして、、、MINIはドイツミュンヘンで開催され […]
2030年までにミニクーパー全車種が完全電気自動車(EV化)にするとドイツBMWが発表 少し前の話ですが、「独BMWは2021年3月17日、BMWグループの年次会議において、プレミアムコンパクトブランド「MINI」を完全電気自動車(EV)ブランドにすると発表した。」とのことです。 BMWにおけるMINIの位置づけは「プレミアムコンパクトブランド」というらしく、これをすべてEV化するようなので、クロ […]
ミニクーパー車種別人気では「クロスオーバー」が強い。 2021年も終わりが近づいてきました。 この1年もコロナに始まり、いま新たなオミクロン株による影響で世界中の感染は拡大傾向にあるので、この1年もコロナで終わる感じですね。 えー、ここで突然ですが、ミニクーパーのランキングを公表したいと思います。ここで紹介する「MINI Cooper新車・中古車ランキング」は、車の総合サイト「MOTA」調べによ […]
著者紹介を兼ねて。まずはご挨拶させていただきます。わたくしは、ミニクラブマンとアウトドアをこよなく愛するアラフィフおやじのMINIライター Hです。 いつか買いたいミニクラブマン/JCWを手に入れることを日夜夢見ており、MINIのディーラーへ行ったり、試乗したり、中古車を探してみたり、MINI Clubmanのミニカーを探して満足してみたりと、そんな、もやもや・ウキウキ・わくわくになる色んな気持ち […]